ただの散歩だけじゃない!!!
新しくウォーキングシューズを購入したので足馴しのため近所を散策。
今日はシドニー・オリンピックパーク・フェリー乗り場から隣のサバーブのニューイントン・アーモリー・パークまでパラマッタ川沿いのウォーキングです。
ニューイントン・アーモリー・パークは第二次世界大戦時に海軍の武器庫だったところで
2000年のシドニーオリンピック後に一般に公開され、現在ではパークとして市民に親しまれています。
さあ!フェリー乗り場から出発
直線距離では1.5キロ。日の出から日の入りまでのアクセスが可能でそれ以外はゲートが閉められます。
今日はお天気も良く親子ずれも。サイクリングも人気。
シドニー中心、ダーリングハーバーやサーキュラキーと西に23キロのパラマッタを運行しているフェリーを。反対側にはマングローブがひろがっています。
約10分ほどで公園に到着。武器の積載に使用されたクレーンで。
公園内では自転車の貸し出しも行っています。
川沿いのCafeもかなり混んでいます。
Cafeの横にはBBQ施設があり、毎週のように誕生日会などで賑わっています。
川沿いより少し内陸にはいるとピクニックを楽しんだり….
子供用アスレチックあり…
巨大?ブランコ。一度に何人?
滑り台のほかにもスライダーや、シーソや、エトセトラ、、。子供も大喜び!
これ、何だかわかりますか????
フリスビーのゴールです。ゴルフのようにコースがあり、ティーオフ(というのかな~)から何回でこのゴールに入れるかを競います。
残念ながら今日はプレイヤーがいませんでした。
武器庫だった建物です。ステイトヘリテージになっておりそのまま残されています。
以前のオフィスとか倉庫とか、このような建物がかなり残っていされています。
オーストラリア・ボーイズ&ガールズ・スカウトのミュージアムも。
ボーイズ&ガールズ・スカウト・ミニ博物館のリサさんに説明を受け左手で握手。
”Hart to Hart” お互いを信頼している。という表現なのだそう。
野鳥博物館、近辺にカメラが設置されコンピューターに映し出される野鳥の観察もできる。
以前の倉庫の中を改造されギャラリーとなっており、いろいろなものが展示されている。
今回は地元の高校生の作品が展示されていました。
武器運搬のために使用されていたレールを再利用した、バッテリートレインが公園内を走っている。(有料)
遊び、学び、文化要素が含まれ、家族で楽しめる100ヘクタール(東京ディスニーランド2つ分)の敷地。
結局3時間くらい歩き回って疲れたけど、勉強にもなった有意義な一日だったなあ~。
Hiroko
ニュースレター登録
ニュージーランド、オーストラリアの最新旅情報をGET!
最低月1回不定期に配信中~!お得な情報もあるので、ぜひご登録を!