中東料理第 2弾、ヨルダン料~理!
今回も前回に引き続き中東料理のお店をご紹介。
前回のレバノン料理のお店はちょっとフュージョンが入った
お洒落なメニューでしたが、お値段もお洒落で、
私どもがそうしょっちゅう行けるお店ではございません。
しかし今回のお店は、地元雑誌のオークランドのチープで
美味しい店ベスト10に常にランクインする、知る人ぞ知る
有名ヨルダン料理店でございます。
このお店のお薦めはなんといってもベジタリアンメニュー。
人種の坩堝であるオークランドではベジタリアンはもちろん、
ヴィーガン、ハラール、グルテンフリー、デイリーフリーなどの
メニューが充実している店が多く、この店も例外ではありません。
早速、中東料理の基本メニューからご紹介。
こちらは中東料理でもっとも代表的なサラダ、タボーレ(パセリのサラダ)
日本ではまだあまり知らせていませんが、オークランドでは普通にスーパーで
買えるほどポピュラーなサラダです。
ただこの店のタボーレは、パセリ嫌いの友人がお代わりをする美味しさです。
味の決め手は甘酸っぱいザクロドレッシング。
次にこちらも代表的なファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)
ベジタリアンメニューなので、もちろん肉は入っていませんが、
ひよこ豆のプツプツ感がひき肉を思わせる食感です。
ファラフェルはラップサンドにして食べることが多い。
(日本ではトルティーヤと言えばわかりやすいかな–写真参照)
ラップの中にはファラフェルのほか、たっぷりの野菜がドレッシングと
フムス(ヒヨコマメディップ)やタヒニソース(練りゴマソース)で味付けされています。
そしてこちらはババガノーシュ(ナスとゴマのディップ)
この店のババガノーシュはマジ絶品です。
シェフをしている友人がどうしても真似できないとため息をつくディップ。
嫌みのないスモーキーさがたまりません。ピタパンと一緒に召し上がれ。
こちらのお皿には炒めご飯、ヨーグルトサラダ、ビーンズの煮込み、
そしてカリフラワーのサラダがのっています。
炒めご飯もどういう味付けかわからないけど美味い。
ナッツと干しブドウが入っていて、かすかな甘酸っぱさとスパイスが
普段食べるチャーハンやナシゴレンとは一線を画します。
なんでもなさそうなお豆の煮込みもラタトゥイユと似てそうで、
なんか違う優しい味付け。カリフラワーのサラダはこれまた斬新な
味付けで、たぶんですが、バルサミコと中東スパイスを使ってる感じ。
そして、新しいメニューだと言われて頼んだのがこれ。
ナスとカシューナッツ、ひよこ豆の炒めもの。
どうやったらこんな味になるんだろうという
クリーミーで濃厚な美味しさです。
その他、ハルウミという焼いて食べるチーズとオリーブ、トマト等をはさんだ
ピタパンもチョーお勧めです。ちょこっと端に写真が載っています。
さて、ほとんどの料理に茶紫色の粉がかかっているのにお気づきの方も
いらっしゃるかと思います。これはスマックといって中東では基本のふりかけ。
ウルシ科の実を乾燥させて粉状にしたスパイスですが、酸味があって味は
まさに皆さんお馴染みのシソのふりかけ「ゆ〇り」そっくり。
日本ではなかなか手に入らないスマックですが、「ゆ〇り」で十分代用できます。
今まで日本では、モロッコ料理(タジンや塩レモンなど)がブームになったことは
ありましたが、中東料理はそれほど話題にならなかったのが不思議です。
今後中東圏の人たちが日本を訪れる機会も多くなり、中東料理のブームが来るの
は間違いなし。皆さんも一足先にオークランドで中東料理の味を体験してみてください。
***店舗情報*******************************************
Petra Shawarma
482 New North Rd,Kingsland, Auckland
*****************************************************
by Pukekokko
ニュースレター登録
ニュージーランド、オーストラリアの最新旅情報をGET!
最低月1回不定期に配信中~!お得な情報もあるので、ぜひご登録を!