ウォーキング初体験!
シドニーのシンボルと言えば??? そう、オペラハウスとハーバーブリッジ!!!
と言うことで、今回はオペラハウスではなくウォーキングでハーバーブリッジを縦断してまいりました。
(因みに現地人気のブリッジ外縁を登っていく”ブリッジクライム”ではありません、、。 ウォーキングです、。)
いつもは電車か車で通る道、いつかは歩いてみたいと思いつつ、なかなか重い腰が上がらずにいましたが
ついにこの日がやって来た !
皆様もご存知の通りシドニーハーバーブリッジは1923年着工、1932年に完成。全長1149メートル、高さ134メートル、桁下49メートル。
2000年のシドニーオリンピックで初めてQちゃんこと高橋尚子選手が金メダルを取ったコース、今では地元でも毎年9月に行われるシドニーマラソンのコースにもなっていますよ。
今回は市内から向かって対岸にあるミルソンズ ポイントまで電車行き、市内に向かってのウォーキングです。
ミルソンズポイント駅の横の階段からスタート。お天気も良好、真っ青な空と海、絶好のウォーキング日和!!
ウォーキングコースのすぐ横をかなりのスピードで走り抜ける車やバス。
大型バスが通り過ぎる度、地面が揺れてちょっとビビる””””。
セキューリティーガードのおじさんがポーズをとってくれています。ここからが橋のスタート地点。
(日本と違ってセキュリティーもキチンと立っていません、、。やはりのんびりムードで緊張感はほぼゼロ、、。)
(ちなみに写真車道の右側に見えるのは電車です、、。 )
アーチ型のハーバーブリッジの4本の塔の一つ。ここは”パイロンルックアウト展望台” 頂上まで上がれます。
(有料ですが、、。)
今回はついでに中に入って登ってみることにします。
支柱は高さ87メートル、200余りの階段を登っていくことになります。
細い入口から入り2~3階分くらいの階段を昇りレセプションでチェックイン。
オープン時間は毎日10:00-17:00 入場料は大人15.00ドル、子供(5-12歳)は8ドル50セント
(2018年3月現在)
” I ♥ SYDNEY” のポストカードもここで購入可能、、。
中は博物館になっており、ハーバーブリッジの構造や歴史の展示、頂上では質問形式での説明となっていたのがなかなか興味深い~~。
やっとで頂上にたどりつきました、東西南北360度見渡すことが。。。流石に眺めは最高!
パイロンルックアウトを退場し、ウオーキング再開。いよいよ市内に近づきつつ、観光名のザ・ロックスも
真下に見えてくるようになりました。旅行者風の人、自転の子供、ジョギングをする人、だんだん増えてきます。
こんなものを見つけました。
ハート型の南京錠、ハーバーブリッジのフェンスの金網に付けられていました。
よく見ると名前が書かれており”末永く幸せ”とか”恋が叶う”とか何かジンクスでもあるのかと思い聞いたところ
単なる記念なのだそうです。しかし、人それぞれの思いが込められているのでしょう。
ウォーキング終了! フィニッシュ地点での写真撮影、、。
絶好の天気と眺めと多少の運動、爽やかな一日を過ごすことができました。
ウォーキングはただ橋を横断して歩くだけであれば無料です、、。(パイロン展望台は別ですが、。)
皆様にもぜひおすすめします。一度は体験してみてください。
Hiroko
ニュースレター登録
ニュージーランド、オーストラリアの最新旅情報をGET!
最低月1回不定期に配信中~!お得な情報もあるので、ぜひご登録を!